忍者ブログ

[PR]

2025年05月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行き先なんてどこでもいい

2007年07月10日
詳しいことはわからないけど、とにかくみんな、おかえりなさい。
やりたいと思えるなら、わたしたちはそれを見ているだけ。見ていたいだけ。

もうここんとこはただのとりえーバカです。映像サイトであほみたいに延々とりえー流して、借りたアルバム2枚(リミックスは聴かなくていいよね?)をあほみたいに毎日聴いて、サンシャインとノーエン(なにこの略し方)をあほみたいに延々見てます。もう、ばか。ばかと呼んで。DVD買ってないのが謎です。お金がないだけですけど。きっと今なら買っても元取れるくらい見る自信あります。

なんか全然中身ないけどとりあえずこれで上げます。昨日の夜書いたのにそのまま寝ちゃって、今授業中なんで・・・。
PR

話をしようよ

2007年07月09日
はてなの方に書いてますが、今日はすまっぷを借りてきました。ランダム再生にしてたら、「KANSHAして」→「しようよ」ってそんなあ!なにこの胸を鷲掴みにされる感じ!これがつまり懐かしさなの!?それともアイドルの底力!!?? あーあ、やっぱりたまんないわ。昔のじゃにーず。アイドルポップス。限界です。

昨日言ってた「趣味探し」ですが、音楽とかそっちの方ではなかなか難しいかもしれません。蔦屋からの帰り道でうだうだ考えてたのですが、わたしは何事に対しても「好き」と思うためにはそれなりの覚悟とか時間とかが必要なようで。とりえーさんみたく「うおおおお!!!」ってなれば話は別ですが、普通のジャンルの音楽にそうなることは難しいと思うし(さっきも書いたけど、こんだけ根っからのアイドルポップススキーじゃあねえ・・・)(しかもそれだからトリエーさんは受容したんだろうし)、アイドル以外でがっつり好きと言えるのはラルクくらいしかないんですが、それも聴いてきた期間の長さのおかげで好きと言えるところもあるので。わたしとしてはそれなりの思い入れとか期間とかがないと好きと公言できないようなので。(だからゆっくんについてもすぐに好きとか言えなかったんだよなあー)

しかもバンドとかって、「やんないと本当のよさはわからない」的なところがある気がして、簡単に踏み込むことができないんですよね。ラルクはいいの、hydeの顔が好きなのもあるから(笑)。
その点アイドルなんて、自分では絶対になれっこないからそんなの気にしないでいいし。しかもわたしの場合、「自分でもダンスやりたい!」とかなったことないし、カラオケとかで歌う気すら無いんだよね。そのひとが踊るダンス、歌う歌が好きなわけだから。めちゃくちゃ消費者サイドだ。だから余計、「自分のやりたいこと」なんて見つからないわけだけど(うっかり趣味探しがこんなところへつながってしまった)。ま、別に「プロの消費者」的位置になってもいいんだけどさ。

てことで今はお金も機会もないので無理だけど、趣味とするならスポーツとかお稽古ごととかになるんですかね。そういうのならいけそう。

あとは将来やりたいこととかかー。さっきも話につながったけど、わたしは絶対的に消費者スタンスなので、「自分でやりたいこと」なんてそうそうないんだよね。こうなったらもう「ニーズを探る」「消費者目線」が大事な職を考えるべきなのか。ってこれはまあ別のおはなし。

そこまで大事かとは思うけど

2007年07月08日
最近ずっと「人に言える趣味」を探しています。じゃにーずとトリエーについては他人にバラさないスタンスなんで(笑)。バンドとか好きなひとがうらやましい。たとえそれがビジュアルありきだって、全然堂々と話せる位置付けだもん。じゃにーずなんて「ええー・・・(いい歳して・・・)」て思われるのがオチ。わたしはわざわざそうやって思われようとは思わないだけ。面倒な感情を持たせるのは相手にも悪い。

だけどわたしからそういう趣味を除くと、ものすごく個性のない人間なんですね。最近それを痛感しっぱなし。特にわたしは「自分」がない人間なので(周りのひとにどんどん似ていく習性がある)、そういうのが顕著なんだよなあ。ある意味それは「周りに合わせられる」とか「人間関係が円滑になる」とかいう長所にもなるんですが。

だってこれまで「だらっしゃああああ!!!!」てなるくらいのめりこんだことがあるのがあかにしくんとかかとうくんとかにしじまくんとかみたいなのしか思いつかない気がするなんてそれってどうなの?(笑)

きっと「総合エンタテイメント」みたいなのが好きなんだろうから、そういう感じのもので何かないかなーって思ってるんですが。アイドルほど簡単かつ楽しく「非現実」を見せてくれるものを、わたしは他に知らない。
ああきっと、痛々しい歌詞の音楽とかが好きなひとは、趣味の中で「自己投影」とか「自己発見」とかの要素もあるんだろうな。わたしは「現実逃避」が第一なのでそれはダメだ。

それに加えて、綺麗なものを見て感じるのが好きなのかも。見た目が大事。音だけじゃあどこか物足りない。供給されすぎた不感症な現代人だなあ。能動性もねえなあ。ここを「無い」ってばっさり切り捨てんのもどうかと思うけど。いっそ読書とかアナログなとこから能動性を磨く?これで「ジャニヲタ 女のケモノ道」とか読んだら元も子もないんだろうけど(笑)。

さっきも書いたけど、「自分」とか「能動性」とかがないのも悩みのひとつなので(これまでにそういう教育をされたことがなかったから、と他人のせいにしたって始まらない)、それを養う何かを見つけるのもひとつの手かも。でも能動性のないわたしですので、能動的に趣味を探せない・・・(←ニワトリタマゴ)。

なかったことにしたい

2007年07月07日
たった今、蔦屋から帰還いたしました。ここ最近の知り合いの中でいちばんのいけめんくん(推定身長178cm)にわたしのすっぴんメガネ&デコ出しポニテ&超家着を見られました。無理すぎて逃げるように帰ってきたよ・・・ひどいもの見せてごめんよいけめんくん。学校で会ったら謝ろう・・・。確実にお互い存在を確認したにも関わらずわたしシカトしましたからね。だって無理すぎたんだもん!!先週の土日で「ちょっと外へ出るだけでもある程度メイクしなければならない」ということを学んでいたにも関わらずこれですよ。だって夜だからいいかなとか思ったんだもん・・・。一応眉だけは書いてたけどそういう問題でもないですもんね。せめてメガネ外してアイメイクだけしなきゃいけなかったなー、大失敗もいいとこだ。

何より死活問題なのは、わたしが手にしていた「AAA Den-O form [Climax Jump]」を見られていないかどうかということです。あれジャケ写がもう仮面ライダーじゃん!わたしすごい特撮マニアみたいじゃん!いーじゃんスゲーじゃん!って全然よくねえええ・・・!「なに借りたの?」とかもし訊かれたら何て言い逃れすればいいんだろう・・・。

さあーて聴くかなー!(うきうき!)

2007.8月号

2007年07月06日
にしじまくんの首輪(=No End Summerでの衣装)は激しく要りません、おはようございます。でも「にしはぺっと」てことだと思って無理矢理萌えるように努力します。

昨日本屋さん行きましたが結局1冊も買ってません。時間なかったのもあるけどー。
一応追記にまわします。
P.S. "2007.8月号"